ブログ

寄居小学校のブログ

5年生社会科見学

11月29日(金)5年生の社会科見学がありました。群馬県のこんにゃくパークの工場でこんにゃくゼリー作りに挑戦した後、自然史博物館で昼食をとり、世界遺産の富岡製糸場を見学しました。1日、充実した社会科見学でした。

1・2年生生活科見学

11月6日(火)に、1・2年生の生活科見学がありました。群馬県の渋川スカイランドパークに行ってきました。当日の朝は、とてもひんやりした空気でしたが、だんだん気温が上がり、過ごしやすい1日となりました。子供達は、乗り物に乗ったり、お弁当を食べたりして、楽しい1日を過ごすことができました。

持久走大会

11月21日(木)校内持久走大会が行われました。練習時から、自分の目標に向かって走る姿が見られ、当日も、途中で棄権する児童やけがをする児童もなく、全員がゴールを切ることができました。応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

 

4年生社会科見学

11月5日(火)4年生が社会科見学「倉造りの町・川越」「東秩父村・和紙の里」に行ってきました。川越では、時の鐘を見たり、菓子屋横町で駄菓子を食べたりしながら、町並みを散策しました。和紙の里では、和紙作りを体験しました。1日有意義な時間を過ごすことができました。

2年生「トンボ館」見学

11月13日(水)2年生が寄居町の「トンボ館」を見学しました。いろいろな種類のトンボの写真や標本を見せていただきました。トンボや他の昆虫について、詳しく説明をしていただき、大変勉強になりました。

3年生みかん狩り

11月6日(水)3年生が電車に乗って、みかん狩りに行ってきました。風布にある柑峰園さんにお世話になりました。あまくておいしいみかんを取ったり、食べたりしました。ビニール袋いっぱいにお土産を持ち帰りました。楽しい1日を過ごすことができました。

 

本気の姿・成長が感じられた運動会

10月26日(土)寄居小学校秋季運動会が行われました。子供達は、応援合戦、競技、演技等で、真剣な表情、笑顔、悔し涙など様々な姿を見せてくれました。運動会の練習から本気で取り組んできたことや、運動会にかける思いがたくさんの場面であふれていました。

151回目の開校記念日を子供達の本気の頑張りでお祝いし、子供達の成長が感じられた素晴らしい運動会となりました。たくさんの皆様からご声援をいただきありがとうございました。

寄居町小・中学校音楽会・4年生出場

10月23日(水)に寄居町小・中学校音楽会が、中央公民館で行われました。本校から4年生が代表で出場し、「小さな世界」と「COSMOS」の合唱をしました。児童は、初めての体験に緊張する姿も見られましたが、素敵な歌声を披露し、満足そうな笑みを浮かべていました。ピアノ伴奏もとてもきれいでした。

お囃子体験

10月18日(金)総合的な学習の時間で、茅町親行事・宗像神社氏子青年会の皆様に秋祭りについて教えていただきました。お囃子を見たり、3年生は、お囃子体験をさせてもらったりして、地域のお祭りへの関心を深めることができました。