寄居小学校のブログ
1年生:音楽の授業
1年生が音楽で『けんばんハーモニカでいろいろなおとをみつけましょう』の学習をしました。けんばんハーモニカの使い方にも慣れ、単音ではありますが、曲に合わせてタンギングで上手に演奏できるようになってきました。
4年生:音楽会練習
今日の音楽会練習は、地域在住で元中学校の校長先生の清水幸三郎先生をお招きして御指導をしていただきました。専門的な御指導をしていただき、子供たちは集中して練習に取り組んでいました。
2年生:外国語活動
2年生が、5校時に外国語活動の学習をしました。今日は、諸外国の国旗や色(カラー)についての学習でした。最後に隣同士、英語で色を確認しながらぬりえをしました。
委員会活動:飼育栽培委員会
6校時の委員会活動で、飼育栽培委員会が花壇にチューリップの球根を植えました。『よりい』の文字に合わせてみんなで協力して植えました。子供たちが考えたデザイン通りに花が咲くのが楽しみです。球根を植えた後は、ウサギ小屋の草むしりをしました。
1年生:タブレット学習
2学期になって1年生も少しずつですが、タブレットの使い方に慣れてきました。今日は、タブレットでたし算の学習をしました。担任の先生の話をよく聞いて集中して学習していました。
2年生:学校農園の草取りとサツマイモのつるがえし
2年生が、学校農園の草取りとサツマイモのつるがえしをしました。サツマイモは、10月中旬から下旬頃に収穫できそうです。今からみんなで楽しみにしています。
県学調CBT化に向けた接続確認調査
今日は、6校時に4.5.6年生が埼玉県学力学習状況調査CBT化に向けたタブレットの接続確認調査を行いました。普段からタブレットを使い慣れているせいか、思っていたよりスムーズにテストに解答することができていました。今後、県学調や全国学調もタブレット等で受験するようになっていくようです。タブレットの接続も問題なく行えました
クラブ活動
2学期になって第1回目のクラブ活動がありました。目標や活動内容を決めて確認した後、それぞれのクラブごとに活動を楽しんでいました。
4年生:音楽会練習
4年生が、10月27日(木)の寄居町音楽会にむけて毎週水曜日に放課後練習をしています。出場曲は、『エーデルワイス』と『どんなときも』です。3年ぶりに開催される音楽会で、子供たちははりきって練習に取り組んでいます。
1年生:給食
2学期になって、1年生は給食の準備や配膳、片付けなどがとてもはやくできるようになってきました。食べる量も少しずつ増えています。今日の給食のメニューは、折原小学校のリクエスト献立でした。残さず完食できた児童が多かったです。
6年生:修学旅行説明会
今日は、予定されていた運動会が延期になり、土曜授業がありました。6年生は、授業終了後、保護者と一緒に体育館で修学旅行の説明会を実施しました。
親善運動会練習
5.6年生が10月5日(水)に行われる親善運動会にむけて練習を頑張っています。個々の目標を達成するために皆、意欲的に取り組んでいました。
学級活動
2年生と3年生の6校時は、学級活動の時間でした。2年生は、2学期のかかりを決めました。どの子も自分のやりたい係に積極的に立候補し、折り合いをつけながら係を決めていました。3年2組は、体育館でしっぽ取りゲームや王様ドッジボール等のレクをしてクラスの協力や団結、絆を深めていました。
学年清掃
10月7日(金)まで縦割り清掃ではなく、学年清掃を行っています。 どの学年も無言、ひざつき、気づき清掃で教室や廊下、階段、トイレなど『きれいな学校』をめざしてがんばっています。
3年生:外国語活動
3年生が外国語活動の時間に「友だちのすきなものをよそうしてたずねよう」の学習をしました。友達同士で好きなくだものや好きな色、好きなスポーツ等を予想し合い楽しく学習していました。
一斉下校
一斉下校がありました。安全主任の先生から、2学期も事故やけがのないように気をつけて安全に登下校しましょう、というお話がありました。地域の方、見守りの方、保護者の皆様にご協力いただきながら事故0をめざして、児童が安心、安全に登下校できるよう指導していきたいと思います。
むしをさがそう
1年生が生活科で「むしをさがそう」の学習をしました。学級園や校庭、体育館の北側等で、家から持ってきた網を使ってバッタやコオロギ、カマキリ等を捕まえて観察しました。
運動会の練習
9月17日(土)の運動会にむけて練習が始まりました。今日は、あいにくの雨で、どの学年も体育館で練習しました。練習する日が、何日もありませんが、子供たちは本番にむけて一生懸命頑張っています。
身体測定
1.2年生の身体測定がありました。どの子も身長、体重が増え、成長を感じられました。
アサガオの種取り
1年生がアサガオの種取りをしました。夏休み中に家に持ち帰り、観察したアサガオの植木鉢を家の人に持ってきていただきました。アサガオからはたくさんの種ができていました。種は、来年の1年生にプレゼントする予定です。