ブログ

寄居小学校のブログ

4年生:理科の授業

4年生が理科の『秋と生き物』の学習で、ヘチマの観察を行いました。個々にタブレットで写真を撮り、教室でワークシートにまとめました。子供たちは、夏から秋にかけてヘチマが成長した様子を絵と文で詳しくまとめていました。

 

 

避難訓練

9月1日は、『防災の日』です。寄居小学校でも本日、『避難訓練』を行いました。校長先生や主幹教諭から関東大震災の話や災害時の対策、過ごし方についてのお話がありました。一人一人が、災害への認識を深め、対処する心構えを身につけられました。

2学期 始業式

42日間の夏休みが終わり、今日からいよいよ2学期のスタートです。始業式では、校長先生から『努力はたし算 協力はかけ算』というお話がありました。9月とはいえ、まだまだ暑い日が続きます。安全や健康管理に気をつけ、2学期も元気に頑張りましょう。

 

 

1学期終業式

今日は、1学期終業式でした。式の前に賞状伝達とあいさつ名人の紹介がありました。終業式の校長先生のお話では、命の大切さについて、あいさつについて、夏休みの過ごし方などについてのお話がありました。

3年生:学級園の整備

3年生が、1校時に学級園に植えてあったキャベツの収穫と学級園の整備を行いました。理科でモンシロチョウのたまごの観察をするために植えておいたキャベツですが、収穫したり、大きくなりすぎたキャベツをウサギの餌にしたりと活用できました。草取りをしてきれいに整備された学級園には2学期に学習する『ホウセンカ』を植える予定です。

学期末の清掃

1学期も残すところ、あと2日となりました。今日は、どのクラスも1学期のまとめの学習や作品整理、クラス清掃などを行いました。午後は、職員でワックスがけをしました。

1年生:1がっきがんばったねかい

1年2組が、5時間目に『1がっきがんばったねかい』を行いました。学級会で決めた『たからさがし』『いすとりゲーム』『だるまさんがころんだ』を楽しく行っていました。司会やルール説明もとても上手にできました。

着衣泳

3.4年生が2校時に着衣泳を行いました。万が一に備えて、水難事故を防ぐために「仰向けのまま浮き続けること」「浮力があるもの(ペットボトルなど)を上手に使うこと」「落ち着いたら平泳ぎと同じ要領で泳ぐこと」等、担当の先生が指導しました。

タブレット学習

朝自習の時間にタブレット学習がありました。子供たちは、電子図書を読んだりタイピング練習をしたりして集中して学習していました。高学年は総合的な学習のまとめを行っていました。