ブログ

寄居小学校のブログ

PTA資源回収

6月1日(土)PTA資源回収

 保護者、PTA役員、地域野方、教職員で協力して、たくさんの資源が集まりました。資源回収で得たお金は、子供たちのために使わせていただきます。ご協力ありがとうございました。

全校朝会

5月30日(木)全校朝会がありました。

校長先生が、「今日は、頭をフル回転させて考えるブロック取りゲームを紹介します!」とおっしゃると、子供達は、「やったぁ!」と言いながら身を乗り出して、ステージ上を注目しました。そして、ゲームの説明を聞きました。

〔ゲームのやり方〕

○2人でブロックを交互に取っていき、最後にブロックを取った方が負けです。

 秋山先生と児童代表が校長先生と対戦しました。その様子を見ながら、勝つ方法を見つけだそうと必死に考えていました。

 校長先生は、このゲームを通して、「どうして?」「なぜ?」と数学的な見方、考え方を働かせて粘り強く考えること、数の見方を豊かにすることなどに気づいてほしいと児童に伝えました。必勝法が見つかるといいですね。

 

 

 

職員研修

5月30日(木)職員研修

「埼玉県の学力向上に資する福井県派遣研修 報告」の動画視聴をしました。福井県の取り組みがとても参考になりました。寄居小学校でも、すぐに取り組める内容がいくつもありましたので、子供たちの授業に取り入れていきたいと思います。

3年生フジバカマの植樹

5月21日(火)に「秩父蝶を呼ぶ会」の皆様から、フジバカマの植え方とアサギマダラという蝶についてご指導いただきました。3年の児童は、「フジバカマの花が咲いて、アサギマダラが、よって来てくれたら嬉しいな。」と言って、水くれを頑張っていました。

令和6年度第1回授業参観・PTA総会・学級懇談会

 5月2日(木)授業参観・PTA総会・学級懇談会を実施しました。今年度、初めての授業参観ということもあり、児童はとても緊張していた様子でしたが、担任の話をしっかりと聞いて、授業に臨んでいました。

 保護者の皆様には、お忙し中、授業参観・PTA総会・学級懇談会へのご参加もいただきありがとうございました。今後も、寄居小学校の子供たちのために、ご支援・ご協力をいただけたら幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

5月の全校朝会

5月2日(木)全校朝会を行いました。

富田校長先生から、寄居小学校の校歌についてお話がありました。校歌の歌詞をよく見てみると素敵な言葉がつかわれています。特に心に響く言葉として、

1番は、「知恵みがき、心のまどを開くのだ」

2番は、「正しく強く道学び、理想の扉たたくのだ」

3番は、「体をきたえひたすらに、明日の日本を築くのだ」

が挙げられます。この歌詞は、学校教育目標である かしこく・やさしく・たくましく にも、繋がるものであるということもわかりました。

自分の学校の校歌の意味を深く知り、誇りを持って堂々と歌っていきたいですね。

避難訓練・引き渡し訓練

 4月23日(火)2時間目に避難訓練、5時間目に引き渡し訓練が行われました。2時間目は、地震からの火災を想定した避難訓練でした。「お・か・し・も・ち」の約束を守って、全員が避難することができました。5時間目は、引き渡し訓練でした。保護者の方にご協力いただき、全員無事に引き渡すことができました。年度初めのお忙しい中、ご協力をいただき、ありがとうごいざいました。