寄居小学校のブログ
6年生:小中連携出前授業
小中連携の出前授業がありました。寄居中から2名の先生が来校し、数学と英語の出前授業をしていただきました。3校時の数学では『直角三角形の問題』4校時の英語では、中学校生活の様子を英語で説明していただいたり、『カウントアップゲーム』をしたりしていただいたりしました。
休み時間
休み時間も元気に体を動かしています。
縄とび台が人気です。
1年生:音楽の授業
1年生が音楽で『きらきらぼし』の合奏と『わらべうたをきいたりうたったりしてあそびましょう』の学習をしました。きれいな音色で鍵盤ハーモニカや鉄きんを演奏したり『おおなみこなみ』のわらべうたに合わせて上手に縄跳びをしたりしていました。
1年生:特別活動(外国語活動)
1年生が特別活動(外国語活動)でアルファベットの学習をしました。『ABCの歌』を歌ったり、プリントのアルファベットをなぞったりして、ALTの先生と楽しく学習していました。
低学年:授業参観・懇談会
1.2年生の授業参観・懇談会がありました。1年生は、学習発表会、2年生は、性教育『おへそのひみつ』の学習でした。発表や運動など、1年間の成長がうかがえました。
3年生:クラブ見学
3年生のクラブ見学がありました。悪天候のため、校庭で活動するクラブを見学できず残念でしたが、3年生は、興味津々で6つのクラブを見学していました。
1.2年生:人権教室
1・2年生の人権教室がありました。6名の寄居町人権擁護委員の方に来校していただき、人権についてのお話や紙芝居などをしていただきました。子供たちに人権についての意識が高まりました。ありがとうございました。
3年生書写
一年間のまとめ「光」に取り組んでいます。
とめ・はね・はらい・はねを意識して、一画一画ていねいに書いています。
中学年:授業参観・懇談会
中学年の授業参観・懇談会がありました。4年生は、1組・2組合同で『二分の一成人式』をやりました。始めに跳び箱で「台上前転」や「かかえこみ跳び」を披露しました。次に将来の夢の発表、それから保護者へ手紙を渡して感謝の気持ちを伝えました。最後は、音楽会で合奏した「どんなときも」の演奏をしました。子供たちの堂々とした立派な発表と心のこもった手紙に保護者の皆さんも感動していました。
3年生:外国語活動
3年生が外国語活動で『Who are you? 』「あなたは、誰ですか?」の学習をしました。担任とALTがオーバーリアクションでクイズを出し、子供たちはとても楽しそうに学習していました。