寄居小学校のブログ
花組:外国語活動
花組が外国語活動で家族(ファミリー)についての学習をしました。お父さんやお母さん、兄弟、姉妹などの英単語を覚え、授業の後半では、楽しくミッションゲームを行っていました。
通学団会議
5校時に通学団会議がありました。来年度の班長、副班長の確認と集合時刻、集合場所の確認、新1年生への手紙の作成などを行いました。通学団会議終了後は、一斉下校と全職員で通学路点検を行いました。
6年生を送る会
6年生を送る会がありました。ども学年も趣向を凝らし、6年生に心のこもった出し物のプレゼントをすることができました。
4年生:社会科の授業
4年生が社会科の『きょう土をひらく』で、正喜橋の歴史や新しい正喜橋についての学習しました。皆、寄居と鉢形・折原をつなぐ正喜橋がどのようにつくられたのか興味を持って学習していました。
4年生:図工の授業
4年生が図工で『トントンつないで』の学習をしました。どの子も子供らしい創造力を働かせて個性豊かな作品を作っていました。
5年生:音楽の授業
5年生が音楽で『打楽器でリズムアンサンブル』の学習をしました。3人組になって、それぞれが選んだ楽器、選んだリズムで繰り返しや重ね方を工夫して、楽しく演奏していました。
3年生:理科の授業
3年生が理科で、『じしゃく』の学習をしました。今日の課題は、『じしゃくは、鉄をじしゃくにかえてしまうのだろうか?』でした。子供たちは、真剣に実験していました。
花組:じゃがいもの種植え
花組の3年生が、4校時に『じゃがいもの種植え』をしました。おいしいじゃがいもがとれるといいです。今から収穫が楽しみです。
5年生:総合的な学習の時間
5年生が、総合的な学習の時間に『めざせバリアフリー寄居町』の学習をしました。社会福祉協議会でお借りした『車いす』『高齢者疑似体験グッズ』を使って福祉体験をしました。
5年生:音楽の授業
5年生が音楽で『リズムアンサンブルをつくりましょう』の音楽づくりの学習をしました。自分で選んだ打楽器とリズムで、友達と楽しくリズムアンサンブルを演奏していました。