寄居小学校のブログ
クラブ活動
第3回クラブ活動がありました。休憩をしたり、水分補給をしたりしながら、みんな楽しくクラブを行っていました。
1年生:図工の授業
1年生が図工の学習の粘土で『自分の好きなもの』を作りました。子供らしい創造力をはたらかせ「動物」や「恐竜」「ケーキ」など自分の好きなものを上手に作っていました。
花組:書写の授業
花組の4年生が書写の授業で、毛筆『花』を書きました。今日は、はねやはらい、名前とのバランスを練習しました。みんな集中して、頑張っていました。とても良い作品ができました。
3年生:音楽の授業
3年生が、音楽で『メヌエット』の鑑賞とリコーダーの練習をしました。リコーダーは、3年生になってはじめましたが、大分上達し、とてもきれいな音で演奏できるようになってきました。
1年生:栄養教諭授業
1年生が学級活動で栄養教諭の先生と『給食ができるまで』『好ききらいをなくそう』の学習をしました。大きな鍋やしゃもじでスープやおかずを作っている体験をして、子供たちはびっくりしていました。
交通安全子供自転車大会練習
交通安全子供自転車大会に向けて、5回目の練習がありました。今日は、寄居警察署の方、交通安全指導員の4名の方が、指導にきてくださいました。練習の成果があって、子供たちも自転車の乗り方が大分、上達してきました。
資源回収
先週、悪天候のため延期になった『資源回収』が、本日、行われました。御多用の中、早朝より御協力いただいたPTA役員の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
2年生:学級会
2年生が、学活の時間に『第2回ニコチャレファイト学級会』を行いました。議題は、「うんどう会のスローガンをきめよう」です。運動会を盛り上げるスローガンにするために子供たちは、積極的に意見を発表していました。
1年生:けんばんハーモニカ講習会
1年生の『けんばんハーモニカ講習会』がありました。講師の先生から、けんばんハーモニカの使い方、演奏の仕方、タンギング、片付け方等を教えていただきました。子供たちは、しっかり話を聞いて『ドレミ』の練習を頑張りました。
4年生:体育の授業(水泳)
4年生が体育で『水泳』を行いました。今日は、天気も良く、水泳日和でした。水は、少し冷たかったけど気持ちよかったと、子供たちは喜んでいました。水慣れやバタ足、クロール等を行いました。
花組:外国語活動
花組が外国語活動で『英語に親しもう』の学習をしました。ABCの歌を歌ったり、大文字、小文字を覚えたり、ALTから出されたクイズプリントを行ったりしました。
読み聞かせ
第2回目の『読み聞かせ』がありました。今日は、5名のボランティアの方に来校していただきました。子供たちは、『読み聞かせ』の日をとても楽しみにしています。どの学年も集中して聞いていました。
雨の一日
朝から雨降りの一日でした。子供たちは、外遊びができずに残念がっていましたが、業間休みや昼休みには、図書室で読書を楽しんでいる子もいました。
全校朝会
6月の全校朝会がありました。校長先生からは、丁寧は「思いやり」。丁寧は「本気の表れ」。丁寧は「力を伸ばす」という話をしていただきました。6月の生活目標「安全な生活をしよう」については、担当の先生からお話がありました。
4年生:特別活動
4年生が特別活動で『きずなを深めるお楽しみ会をしよう』という議題で学級会を行いました。計画委員会で司会や黒板記録、ノート記録などの役割を決め、4年2組の絆が深まるためにはどうしたらよいかをクラスで考えました。クラスのために一人一人が真剣に考え、良い意見をたくさん発表していました。
委員会活動
第2回目の委員会がありました。今日の委員会では、活動の振り返りと計画の見直しなどを行いました。運動委員は、新体力テストにむけて、使用する用具の整備や準備をしてくれました。
4年生:理科の授業
4年生が理科の『季節と生き物』の学習で、荒川に行きました。河原や水の中を観察したりタブレットで撮影したりしました。季節によって変わってきた植物や動物の様子に気づくことができました。
交通安全教室
交通安全教室がありました。2校時は、3年生の『安全な自転車の乗り方』3校時は、4~6年生の『事故にあわないための動画視聴』4校時は、1~2年生の『安全な歩き方』でした。本日、警察の方や交通安全協会の方に教えていただいたことに気をつけて、事故なく安全な生活を心がけましょう。
5月 たてわり遊び
5月の『たてわり遊び』がありました。今日は、白組が外遊び、赤組が室内遊びでした。業間休みの短い時間でしたが、たてわり班で仲良く、楽しく遊ぶことができました。
6年生:調理実習
6年生が家庭科の調理実習で『三色野菜いため』を作りました。にんじんやキャベツ、ピーマンを上手に切って、おいしい野菜いためができました。
読み聞かせ
読書タイムの時間に、6名のボランティアによる『読み聞かせ』がありました。コロナの関係で、しばらく中止となっていましたが、今日は久々の『読み聞かせ』に子供たちも集中して、よい態度で聞くことができました。
おはなし会
3年ぶりに『おはなし会』が行われました。1~3年生を対象に地域の方が、紙芝居と「鳥呑爺」「ねこの恩返し」の2つのお話をしてくださいました。子供たちは、集中してお話を聞いていました。
児童集会
児童集会で児童会役員の紹介とスローガンの発表がありました。児童会スローガンは『助け合い みんな仲良く 笑顔いっぱい』です。児童会役員を中心に笑顔いっぱいの寄居小学校になるようにしましょう。
プール清掃
プール清掃がありました。3校時は5年生。5校時は6年生。放課後は先生方で掃除をしました。きれいになったプールで、今年も気持ちよく泳げそうです。
埼玉県学力・学習状況調査
令和5年度の埼玉県学力・学習状況調査がありました。今回は、初めてのCBT調査でタブレットを使って解答しました。子供たちは、タブレットの操作には慣れているのですが、問題が難しかったと言っていました。
交通安全子供自転車大会練習
今年度、寄居小学校が交通安全子供自転車大会に出場することになりました。今日は練習の初日で、秩父第一小学校と合同で練習しました。警察の方が、詳しく丁寧に指導してくださいました。
離任式
離任式がありました。なつかしい先生方の顔を見て、子供たちはとても嬉しそうでした。お世話になった校長先生や先生方にお手紙やお花で感謝の気持ちを伝えることができました。
全校朝会
全校朝会がありました。体育館のLED工事のため、今日の朝会は、校庭で行いました。校長先生からは、あいさつについて、熱中症についてのお話がありました。どの子も良い態度で、しっかり話を聞くことができました。
3年生:リコーダー講習会
講師の先生をお招きして、3年生のリコーダー講習会がありました。リコーダーについての説明や演奏の仕方、良い音を出すにはどうしたらよいか等、詳しく教えていただきました。
6年生:家庭科の授業
6年生が家庭科で『いためておかずを作ろう』の調理実習を行いました。準備や後片付け等、班で協力しておいしい卵料理ができました。
避難訓練・引き渡し訓練
本日、避難訓練・引き渡し訓練がありました。校長先生からは、「お・か・し・も・ち」についてのお話がありました。引き渡し訓練は、短い時間で児童を保護者に引き渡しすることができました。
3年生:音楽の授業
3年生が音楽で、「友だち」や「春の小川」の学習をしました。どの子もしっかり話を聞き、よい姿勢、よい声で歌を歌っていました。「茶つみ」では、友達と楽しそうに手遊びを楽しんでいました。
花組:ミニトマトの苗植え
花組が、5校時にミニトマトの苗植えをしました。おいしいミニトマトができるのを今から楽しみにしています。最後に、4年生が理科でまいたヘチマに水やりをしました。
3年生:理科の学習
3年生が理科で『生き物を調べよう』の学習をしました。学級園でアリやミツバチ、テントウ虫などの生き物を見つけ、意欲的にタブレットに撮影していました。教室に戻ってからも見つけた生き物の形や色、大きさなどを興味深く観察していました。
1年生:視力・聴力検査
1年生の視力・聴力検査がありました。養護の先生の話をしっかり聞いて上手に検査ができました。
3年生:書写の学習
3年生が書写で毛筆の学習をしました。習字道具を使うのは、今回で2回目です。少し緊張した様子で、今日は『土』の文字を書きました。どの子も、めあての『たて画の筆使いに気をつけて書こう』を意識して、良い姿勢で書いていました。
6年生:外国語
6年生が外国語で『How are you? 』の答え方や『Not 15 Game』を学習しました。最高学年になった6年生。学習にも意欲的に取り組んでいます。
委員会活動
令和5年度 第1回委員会がありました。始めに自己紹介をし、委員長、副委員長を決めたり活動計画内容を確認したり年間計画を作成したりしました。
1年生:授業の様子
1年生が入学して、早2週間。学校生活にもだいぶ慣れてきました。3時間目は、1組が算数の数字、2組が国語のひらがなを学習しました。
1年生を迎える会
1年生を迎える会がありました。上級生から歓迎のことばを言ってもらい、1年生はとても嬉しそうでした。
なかよしタイム
今年度初めてのなかよしタイムがありました。1年生も参加しました。今日は、体育主任の先生が、ハンドサインや寄居っ子体操を指導してくれました。
1年生:そうじ
1年生が、給食を食べてからお掃除の練習をしました。上級生が、優しく丁寧に掃除の仕方を教えてくれました。1年生は、上級生の掃除の仕方をまねしながら、上手に床拭きをしていました。
1年生:はじめての給食
今日は、1年生が楽しみにしていたはじめての給食でした。メニューは、ツイストパン、コーンスープ、ブロッコリーのごまマヨネーズあえ、クリスピーチキン、牛乳でした。みんな「おいしい~。」と言って食べていました。残さず食べられた子も多かったです。準備や後片付けも上手にできました。
5年生:総合的な学習の時間
5年生が総合的な学習の時間に『私たちは世界の探検隊』のオリエンテーションを行いました。子供たちは、世界について知っていることを意欲的にプリントにまとめていました。
4月13日(木) 3年生:図工の授業
4月13日(木)5校時に3年生が図工で『春のようすを表そう』の学習をしました。桜の花やチューリップ、菜の花やカナヘビ等、子供たちは、春の様子を生き生きと表現していました。
給食開始・たてわり清掃
令和5年度、初めての給食でした。また、今日から普通日課になり、たてわり班で清掃を行いました。6年生が中心となって低学年をまとめ、学校をきれいにしてくれました。
通学団会議・一斉下校
通学団会議と一斉下校がありました。一斉下校では、安全主任の先生から交通安全についてのお話がありました。また、今日は、地区担当の先生が子供たちと一緒に通学路を歩き、点検をしました。
令和5年度 1学期始業式・入学式
今日は、1学期始業式・入学式でした。始業式は、体育館で集合型で行いました。入学式では、42名のかわいい1年生が寄居小学校に入学しました。
修了式
今日は、令和4年度寄居小学校修了式でした。いつものリモートや放送ではなく体育館で集合型で行いました。明日からは、春休みですが、事故やケガのないように気をつけて安全で楽しい春休みにしてください。
卒業式
今日は、あいにくの天候でしたが、寄居小学校卒業証書授与式がとり行われ、卒業生39名全員が元気に寄居小学校を巣立っていきました。中学校でも活躍してくれることを期待しています。卒業、おめでとう!