ブログ

寄居小学校のブログ

今日から2学期

長かった夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。放送での始業式の後は、各教室で楽しかった夏休みの経験発表や宿題の提出などを行いました。学級園の草取りをしたクラスもありました。行事の多い2学期ですが、目標をもって元気に頑張っていきましょう。

1学期終業式

 

今日は、1学期の終業式でした。教室の黒板には、先生方からの思いのこもったメッセージが書かれていました。明日から、夏休みが始まります。安全に気をつけ健康管理をしっかりしながら楽しい夏休みを過ごしましょう。

2年生:野菜の収穫

2年生が、学級園の野菜を収穫しました。あいにくの雨でしたが、大きく育ったキュウリやナスやピーマンなどを収穫できて、子供たちはとても嬉しそうでした。

 

学期末のクラスの様子

夏休みを間近にひかえ、子供たちはまとめの学習をしたり教室の掃除をしたりしました。明日から3連休になりますが、健康管理に気をつけ、事故やケガのないように過ごしましょう。

今日の給食

1学期の給食も残すところあと1回になりました。今日のメニューは、ワンタンスープ、きゅうりと大根のサラダ、豚肉のマリアナソース、ツイストパン、スクールコーヒーでした。みんなおいしくいただきました。明日は、セレクトデザートもあります。子供たちは、とても楽しみにしています。

 

ウサギとふれ合う活動

飼育栽培委員会が業間休みに『ウサギとふれ合う活動』として1年生から順にウサギを抱いたり、餌やりをしたりすることのお手伝いや、補助をしてくれています。今日は、4年2組の児童がウサギと楽しく触れあっていました。

 

 

3年生:オンライン学習

3年生が社会科の『わたしたちのくらしをささえるしごと』の学習で、ベルクさんとオンラインで授業をしました。DVDでスーパーの中の様子や仕事をしている様子等を見せていただきました。また、店長さんにも質問に答えていただき、とても勉強になりました。

 

夏休み前強化清掃

1学期も残すところ6日となりました。学校では、先週から夏休み前強化清掃を行っています。今日は、教室や特別教室の床拭きやトイレ掃除などを中心に行いました。1年生もとても上手に掃除ができるようになりました。

1年生:音楽の授業

1年生が音楽で、タンブリンの持ち方や打ち方(演奏の仕方)を学習しました。どの子も学習したことをもとに『ぶんぶんぶん』の曲に合わせてリズム打ちをしたり歌を歌ったりして楽しく学習していました。

学校保健委員会

令和4年度第1回学校保健委員会がありました。体育主任から新体力テストの結果について、養護教諭からは、健康診断の結果についての報告がありました。学校薬剤師の先生からは、『感染症の予防について』をテーマに講義をしていただきました。

 

 

 

防犯教室・非行防止教室

寄居警察署による防犯教室・非行防止教室がありました。1.2.3年生は、自分の命は自分で守る『4つの約束』・ひとりにならない・ついていかない・大きな声でたすけをよぶ・だれとどこで何時まであそぶか家の人に話す・・・についてお話していただきました。4.5.6年生は、犯罪と犯罪につながる問題行動、ネットについてのお話をしていただきました。毎日の生活や登下校、また夏休みを安心・安全に送れるよう今日の学習を生かしていきましょう。

表彰朝会

今日の表彰朝会は、硬筆展の表彰でした。表彰の前に、転入生の紹介もありました。校長室からリモートで行いました。子供たちは、教室で集中して静かに参加することができました。

 

クラブ活動

1学期最後のクラブ活動でした。どのクラブも部長さんを中心に1学期のまとめがしっかりできました。活動ノートの記入が終わったクラブは、チャイムがなるまで楽しそうに活動していました。

 

 

 

授業参観・懇談会

今日は、授業参観・懇談会でした。猛暑の中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。新型コロナウイルス感染予防のため、廊下で参観していただいたり、児童数の多いクラスについては、学習室でリモートで参観していただきました。御理解、御協力ありがとうございました。

 

1年生:プール

1年生の2回目のプール指導がありました。今日は、入水してプールの中を行進して歩いたり、潜ったりしました。子供たちからは、「楽しかった~」「気持ちよかった~」という感想が聞けました。

 

 

 

 

委員会活動

6校時に委員会がありました。どの委員会も委員長を中心に意欲的に活動していました。運動委員会では、児童集会の発表に向けてグーパー体操や腕立てコンパスの動画を撮っていました。

 

 

6年生:ジャガイモほり

6年生が、1校時にジャガイモほりをしました。一人5~6個くらい収穫できました。今夜は、おいしいジャガイモ料理が食べられるといいですね。

 

 

 

 

2年生:ミニトマトのかんさつ

2年生が生活科の学習で『ミニトマトのかんさつ』をしました。個々に植木鉢に植えたミニトマトもあっという間に大きくなり、収穫までもう少しです。学年園のピーマンやナス、キュウリ等も順調に育っています。

 

2年生:町たんけん

2年生が生活科の学習で『町たんけん』をしました。寄居石油のガソリンスタンド、マツザキスポーツ店、酒井文具店等を見学させていただきました。御協力いただいたお店の皆様、地域、保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

初めてのプール

2校時に1年生がプールに入りました。今日は、初めてのプールなので、プールの約束や準備運動、シャワーの使い方等を学習しました。

 

6年生:外国語の学習

6年生が、外国語で『日本の有名なものの言い方に慣れよう』の学習をしました。子供たちは、個々にタブレットで日本の有名なものを調べました。次回は、調べたものを英語で発表する予定です。

新体力テスト

昨日に引き続き、今日も新体力テストの記録測定を行いました。体育館では、6年生が1年生の記録を計測したりやり方を優しく教えてくれたりしました。

新体力テスト

今日は、どの学年も新体力テストの練習や記録測定を行いました。体育館では、シャトルランを校庭では、50m走やボール投げを行いました。

4年生:浄水場見学

4年生が、社会科の学習で『象ケ鼻浄水場』の見学に行きました。浄水場のはたらきや川や湖、地下水などの水をきれいにして、家に送ることなどをお話していただきました。

 

 

 

学級園の収穫と草取り

朝、花組の子供たちが、学級園の草取りをしました。スナップエンドウの収穫もしました。その後、ひまわりの種まきをしました。色々な色のひまわりが咲くそうです。今からとても楽しみです。

 

 

一斉下校

一斉下校がありました。安全主任の先生から、登下校のマスクの着用についてお話がありました。登下校は、マスクを外しても良いですが、しゃべらず距離をとるようにしましょう。

6年生と花組の授業

6年生が体育(保健)の授業で『病気の予防』について学習しました。子供たちは、感染症を予防するにはどうすればよいかを考え、話し合いました。

花組(ひまわり)は、栄養教諭の先生と『食べ物のはたらき』について学習しました。

3年生 理科の学習

3年生が理科の学習で『風の力』の学習をしました。自分で作ったほかけ車に送風機で風を送り、どのくらい進むか調べました。風の強さによって進む距離が違うことにも気づきました。

代表委員会

昼休みに第3回代表委員会がありました。『児童会でやること』を議題に3年生から6年生までの代表委員が、今年度の活動内容を話し合いました。

 

5年生 宿泊学習

2日間の宿泊学習も無事終わりました。1日目は、あいにくの雨で予定していたスタンプラリーやキャンプファイヤーはできませんでしたが、室内でクラフトやキャンドルファイヤー、プラネタリウムを見て楽しみました。2日目は、カレー作りをしました。たくさんのよい思い出ができました。

 

PTA資源回収

今日は、PTA資源回収でした。天候にも恵まれ計画どおり実施することができました。PTA役員の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、御協力ありがとうございました。

 

業前:読書タイム

今日の業前は、読書タイムでした。学級にある本を読んだり、タブレットの電子図書を活用して読書を楽しんでいる児童もいました。

 

耳鼻科検診

今日は、1年生と4年生の耳鼻科検診がありました。校医の耳鼻科の先生の話をしっかり聞いて、検診が無事終了しました。

4年生:図工の授業

4年2組が図工の時間に『つないで組んですてきな形』の学習をしました。どの子も子供らしい創造力を働かせ、素敵な作品を作っていました。

 

雨の日の登校

今日は、朝からあいにくの雨で傘をさしての登校でしたが、どの班もしっかり並んで、大きな声であいさつができていました。明日から、6月に入り、梅雨の時期で雨の日も多くなりますが、安全に気をつけて元気に登校しましょう。

 

4年生 総合的な学習の時間

4年生が総合的な学習の時間に『環境を守るために』の学習を行いました。地球温暖化、森林破壊、水質汚染、海洋汚染、絶滅危惧種・・・等、個々に課題を設定し、原因や対策、私たちにできることをタブレットで調べ、プリントにまとめていました。

 

サツマイモの苗植え

今日は、2年生が『サツマイモの苗植え』をしました。担任の先生の話をしっかり聞いて上手に苗を植えました。おいしいサツマイモを収穫するのを今から楽しみにしています。

 

サツマイモの苗植え

1年生が『サツマイモの苗植え』をしました。校務員さんにさくを切っていただき、マルチをかけた畑に苗を1本ずつ植えました。最後に水やりをしました。おいしいサツマイモができるといいです。

たまよど号来校

たまよど号の来校日でした。1年生にとっては、初めての『たまよど号』です。寄居町立図書館の方に本の借り方、返し方を教えていただきました。

 

 

外国語活動

4年生が外国語活動で『世界の天気について』学習しました。ALTの先生の話をしっかり聞いて、真剣に学習に取り組んでいました。

歯科健診

本日、1.3.6年生の歯科健診がありました。学校からむし歯などの治療のお知らせが届きましたら、早めの受診をお願いします。2.4.5年生は、26日に歯科健診があります。

業前運動「おはようタイム」

朝からとてもよいお天気で1年生と3年生の業前運動がありました。6月の新体力テストにむけて1年生は50m走の練習、3年生は立ち幅跳びの練習をしました。

プール掃除

5時間目にプール掃除をしました。6年生が力を合わせて一生懸命プールを磨いてくれました。ピカピカになったプールで今年も気持ちよく泳げます。6年生のみなさん、ありがとうございました。放課後は、先生方で仕上げをしました。

 

 

 

 

竹ぼうきを寄贈していただきました

秋山長寿会の会長・小林秀年様、協力員の横田正様が来校し、竹ぼうきを2本、寄贈していただきました。寄居小学校がさらにきれいな学校になるようにいただいた竹ぼうきを活用させていただきたいと思います。ありがとうございました。

 

離任式

今日は、昨年度まで寄居小学校にお勤めいただいた先生方の離任式でした。11人の先生が来校し、リモートで子供たちにご挨拶をいただきました。子供たちは、なつかし先生方にお会いでき、とても嬉しそうでした。

交通安全教室

今日は、交通安全教室でした。3年生は、安全な自転車の乗り方、1・2年生は正しく安全な道路歩行、4・5・6年生は、体育館で寄居警察署の方による交通事故防止と交通ルールについての指導とDVD視聴をしました。